001 まずは10ヵ国語から

英語 中国語 スワヒリ語 ベトナム語 日本語 勉強 ハロー やっほー

さすがに、いきなり196ヵ国はきついので、手始めに10ヵ国語からはじめよう。
おっ、何だか10ヵ国って、とても少ないような気分になってきたぞ。

しかしやはり最初が肝心。いきなり書物も無いような言語を選択することは、
三日坊主になることを意味する。慎重に選択せねば。

という訳で、まずはどの10ヵ国語を勉強するかを決めよう。

01)英語
 ・・・うーん、やっぱりこれは必須でしょう。中学から勉強してるし。
  一通り文法も習ったはずですが・・しゃべれま10
  東海岸、ハワイ、グァム、シンガポールに1回ずつ行った事があります。

  会社で、TOEIC Bridge Testという簡易TOEICを無料だったので受験した。
  時間も半分で、難易度も高くない、Readingも少しは聞こえた。
  225→285→? さぁ夢の300点台に到達するか?

02)ベトナム語
 ・・・ある意味、まだ英語よりはしゃべれるかも。ただしさっぱり聞き取れませんが。
  こちらもある程度本で文法は勉強したけど、ちっとも身につかないなぁ。
  発音も難しいし。会社の出張でハノイに5回行きました。

03)中国語
 ・・・一番話す人が多い言語。日本にも来てる人多いし、選択しておくべきだろう。
  漢字があるのもポイント。上海に2回行った事があります。

04)韓国語
 ・・・朝鮮語?こちらも日本に来てる人多いし、選択必須だろう。
  意外と韓国語はあまり知らない。アニョハセヨとマンセーぐらいか。
  マスターしたら、韓流ドラマが見れますね。トンイを見なきゃ。
  行った事がないので一度行きたいなぁ。でも今は関係悪化で怖いな。

05)フランス語
 ・・・そろそろ選択がきつくなってきたなぁ。フランス語は一応大学で選択したのだが。
  もちろんさっぱり身につかず。ジュスイラサールドプロフェッサー私は学生です。
  だけ覚えている。もちろん行ったことはありません。

06)ドイツ語
 ・・・やばい。これは全く知らない。なおちゃがドイツに行ったことがあるそうなので
  選択しておきましょう。

07)タイ語
 ・・・おっと忘れてた。一応タイに親戚がいるんです。小学2年の時に、おじいさんが
  タイから来て、タイの数字とか教えてもらったんですが全く覚えていません。
  ちなみに私にタイの血は入ってません。実家に象の置物があります。
  行ったこと無いので行ってみたいですね。

08)日本語
 ・・・一応数合わせにこれも入れておこう。

うーん、あとは全くゆかりがないなぁ。どれにしよう。

迷ってもしょうがないので、えいやで下記で。

09)スペイン語
 ・・・日本語と発音がにているそうです。

10)トルコ語
 ・・・こちらは日本語と文法が似ているそうです。

おぉ、ついに10ヵ国語が選択できました!素晴らしい。

これでスタートラインに立てそうです。


Back